令和3年度

324日木)

 令和3年度修了・終業式と離任式をリモートで行いました。昨年度同様,制限されることが多かった一年でしたが,子どもたちはアイデアを出し合い協力しながら学校生活を充実させてきました。また4月の始業式に元気いっぱいの星っ子たちに会えることを楽しみにしています。
 今年度は6名の先生方とお別れをすることになりました。一年間お世話になり,ありがとうございました

3月18日(金)

 卒業式を行いました。急遽在校生の臨時休業が決定し,卒業生と保護者・教職員のみの卒業式となりましたが,卒業生たちは立派に巣立っていきました。ご卒業おめでとうございます。
21人全員の,これからの活躍を楽しみにしています。

3月10日(木)

 6年生を送る会と児童会引き継ぎ式をリモートで行いました。5年生が企画・運営し,全校生から6年生へ感謝の気持ちを伝えました。とっても嬉しそうな6年生たちでした♪

2月21日(月)

 昼活に情報モラルについて学習しました。イラストを見ながらタブレットの使い方を振り返り,改めてみんなのルールを確認しました。そして,新しく自分ルールを作りました。

2月16日(水)

 なわとび大会を行いました。強風により急遽体育館での実施となりましたが,全校跳びでは23人が目標時間を達成し,個人種目では3種目で歴代新記録が出る等,子どもたちはこれまで練習してきた成果を発揮しようとがんばりました。保護者の皆様、感染症対策にご協力いただき参観ありがとうございました。

2月14日(

 昼の活動でタイピングをしました。星城小学校では週に2回朝の時間にタイピングの練習をしています。今日は国語の教科書を開き、視写をする要領でタイピング入力をしました。中には1分間に400字程度打つことのできる児童もおり、優れた技能に驚きました。これからもタブレットを使うたびにますます速くなっていきそうです^^

2月1日(火)

 5年生は,算数の時間にICT支援員の吉川さんと「Kahoot!」を楽しみました。クイズ形式で学習でき,大盛り上がりでした♪

1月25日(火)

 1年生は,体育でサッカーをしています。今日は運動場でキックの練習をしていました。ハードルの下をうまく通してペアの友だちにパス。「やった-!」の声がたくさん聞こえました♪

 5年生は外国語の時間に値段の言い方を学習していました。先生がタブレットのランダム機能を使って,発表者を決定!どの子も正確に発音し,友だちからたくさんの拍手をもらっていました。

1月21日(金)

 2年生は,生活科で町探検のまとめをしていました。探検の時にタブレットで撮っていた動画を見ながら振り返ると,そのときの様子がよく分かりました。

 4年生は体育でバスケットボールに似た「ポートボール」というスポーツに挑戦しています。今日は自分たちの動きをタブレットで撮影し,スロー再生で動きを確認しながらチームごとに作戦を立てていました

1月11日(火)

 元気な子どもたちの声が学校に帰ってきました。校長からは「6年生残り47日,1~5年生残り50日」と話がありました。一年間のまとめ,次の学年の準備として充実した3学期にしたいですね。

12月24日(金)

 2学期終業式を放送で行いました。各学年の代表者が2学期の振り返りとしてがんばったこと等を発表しました。いつもより少し長い冬休みです。しっかり休んで,また3学期の始業式で元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

12月21日(火)

 宇宙アサガオの種 返還式を行いました。これまで全校生の中心となってお世話をしてきた環境委員会の6年生が,代表として参加しました。大切に育ててきた宇宙アサガオの種がまたいろいろなところで綺麗な花を咲かせてくれるといいですね。

12月17日(金)

 全校生で門松づくりをしました。一人一人が土をかけて,立派な門松を完成させることができました。6年生は完成した門松の前で老人クラブの方々と記念撮影をしました。

12月16日(木)

 4年生がオリーブクラフトの体験をしました。役場のオリーブ課の方からお話を聞いた後,「めっちゃ工房」の方々に教えていただきながら思い思いの作品を完成させました。オリーブのことがさらに大好きになった4年生たちでした♪

127日(

 ALTのマディ先生とお別れ会をしました。1月から一緒に勉強をしてくださりました。ニュージーランドの文化を教えてくれたり,楽しいゲームをしてくれたりしながら,楽しく英語を学ぶことができました。子どもたちみんなが大好きな先生でした。マディ先生,ありがとうございました!

12月3日(金)

 国際交流員のギド先生が来られました。カナダのご出身で,カナダの文化やゲームをたくさん教えてくださりました。5・6年生はキラキラとした目で楽しんで交流していました。

11月27日(土)

 星っ子人権発表会を行いました。本校では学年ごとにテーマを決め,6年間を通して学びを積み重ねています。今日はこれまで考えたり学んだりしたことをお家の人に伝えようと,どの学年もがんばって発表することができました。ご参観いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

11月17日(水)

 校内マラソン大会を行いました。1ヶ月以上前から,マラソン練習を重ねてきた子どもたち。アクシデントもありましたが,保護者や友だちの声援をパワーに変え,練習の成果を発揮することができました。各学年1位の子どもは,小豆島町役場オリーブ課から頂いたオリーブの冠を付けました。

11月12日(金)

 4年生と6年生で非行防止教室がありました。万引きはなぜいけないのか,ネットで犯罪に巻き込まれないようにはどうしたらよいかなど,真剣に考え話を聞いていました。

11月4,5日(木,金)

 6年生は修学旅行に行きました。金刀比羅宮,日本ドルフィンセンター,うどん作り,しろとり動物園,讃州井筒屋敷,レオマワールドと盛りだくさんの2日間でした。金刀比羅宮やレオマワールドでは少し雨が降りましたが,お客さんが少なくなり貸し切り状態で楽しむこともできました♪

11月1日(月)

 3年生は理科で,日なたと日陰の温度を調べました。温度計を初めて使うので,使い方に気を付けながら友だちと協力して挑戦しました。

 昼の活動では,すまいる班で交流遊びをしました。7班と10班は運動場で陣取りをしていました。上級生がルールを伝え,下級生も楽しく遊べるように工夫していました。みんなにこにこ笑顔でとても楽しそうでした♪

10月30日(土)

 香川県小学生選抜陸上競技大会が行われました。県大会出場する子どもたちは,郡大会が終わってからもほぼ毎日練習をがんばってきました。結果にかかわらず、これまで一生懸命練習をしてきたこと,そして県大会という大きな舞台で自分の力を出し切ったことは貴重な経験となったことでしょう。お疲れ様でした。

10月28日(木)

 4年生社会ではオンラインで土庄小学校の4年生と防災CMを披露し合い,交流をしました。一生懸命作ったCMなだけに,見せる前はとても緊張していたようです。見合ってみると知らなかったことを知ったり新たなに視点に気付いたりすることができ,お互いに学びを深めることができました。

10月24日(日)

 今年度初めての授業参観を行いました。その後には,学級懇談会と災害時を想定した引き渡し訓練も行いました。全学年,タブレットを使いながら学習している様子を見ていただきました。保護者の皆様,参観いただきありがとうございました。

10月21日(木)

 4年生がオリーブの収穫体験を行いました。小豆島町役場オリーブ課の方やオリーブ公園の職員の方のご指導の下,たくさんの実を収穫することができました。初めての経験だった児童もたくさんいて,目を輝かせながら収穫していました。

10月20日(水)

 昼の活動では,地震・津波を想定して全校生で避難訓練を行いました。上級生と下級生がペアになり,本校から星城幼稚園まで速やかに避難しました。

10月18日(月)

 昼の活動に全校生でマラソンの練習をしました。今年度の校内マラソン大会は11月17日(水)に行われます。これから約1ヶ月間,朝の時間や昼休みにも練習を重ね,少しでも速く走ることができるようにがんばっていきます。

10月12日(

 2年生は,昼活の時間にALTのマディ先生と「color」の学習をしていました。タブレットを使ってビンゴをしながら,楽しく活動していました♪

10月11日(月)

 3年生は,星っ子の時間(総合的な学習の時間)にブラインドウォークとブラインドサッカーの体験をしていました。始める前はできるできる!と余裕そうだった3年生たちですが,やってみるととても難しい…。実際に体験してみることで,大変さに気付いていました。

 4年生は,地域の方に防災について呼びかけるCMを撮影していました。学習してきたことが伝わって,みんなの防災意識が高まるといいですね。

10月8日(金)

 2年生は,生活科の時間に一人1つずつキャベツの苗を植えています。毎朝愛おしそうにキャベツのお世話をしている2年生たち。今日は青虫を見つけました。3年生になったら,理科の学習でモンシロチョウを育てます。モンシロチョウがたくさん卵を産みに来てくれますように…!

10月7日(木)

 4年生の音楽では,タブレットの動画機能を使ってリコーダーのテストをしていました。自分の指が写るようにカメラの位置を調整して,曲に合わせて演奏します。難しい低い音も上手に演奏することができていました♪

105日(

 B&Gグランドで小豆郡小学生陸上記録会が行われました。自己新記録が出た人もいれば,緊張やアクシデントによりベストを発揮できなかった人もいます。悔しさで涙を流す人もいました。でも,これまで目標に向かってがんばってきた経験は子どもたちの財産となったことでしょう。県大会に出場する人たちの,自己ベストへの挑戦はまだまだ続きます。

10月4日(月)

 小豆郡小学生陸上記録会に出場する5・6年生の壮行会を行いました。4年生が応援団長となって,エールを送りました。約1ヶ月がんばって練習してきた成果が出せますように!がんばれ5・6年生!

9月29日(

 4年生社会は,小豆島で過去に発生した大きな水害から,現在の防災について学習しています。今日はオンラインで小豆島町役場 防災担当の方々に質問して,学びを深めていました。タブレットを使うと,コロナ禍でも校外の方にお話を伺うことができました。

9月22日(水)

 5年生は体育でリレーのバトンパスを練習していました。各チームごとに,ベストタイムを目指してがんばっていました。タブレットで動画を撮ってスロー再生で見返すと,手を出す高さやバトンを持つ位置まで振り返えり,改善することができていました。

9月17日(

 3年生は算数であまりのあるわり算の学習をしています。タブレットで子どものイラストを操作し,グループに分けることで「あまり」の理解が深まったようです。

 6年生の算数では比の学習をしていました。身近にある比を調べて共有し,身のまわりにはたくさんの比があることに気付いていました。人の顔にも「黄金比」と呼ばれる比があるそうです。

9月10日(金)

 2年生は,道徳で「ようこそどうぶつむらへ」という話から,偏見について勉強していました。タブレットで思考ツール(くらげチャート)を使って,動物たちの気持ちをたくさん書き出し,友だちと考えを共有していました。

9月3日(金)

 2年生は,生活科の学習で町探検に行きました。小雨が降っていましたが,元気よく歩き,学校の周りにあるものをたくさん見つけていました。

9月日(

 3年生の算数「長さ」では,タブレットを使って自分の考えを友だちに伝えていました。答えと理由を書いて先生に送ると,友だちの解答も見ることができます。自分の考えと比較したり,よいところを真似したりしていました。

 今年度は夏休みの作品展を行わない代わりに,各少人数教室に作品を展示し,始業前や休み時間に,自由に友だちの作品を鑑賞できるようにしました。今年はステイホームの夏休みだったこともあり,どの学年も力作揃いでした。

9月1日(水)

 2学期のスタートです。今学期の始業式は,感染拡大防止のために放送で行いました。子どもたちは,各教室から校長先生や生徒指導担当からの話を聞きました。また,2学期から1年生2名,2年生1名,3年生1名,4年生1名,6年生1名,計6名の新しい友だちを迎えました。校長先生から紹介があった後,各学年で自己紹介や歓迎のゲームを楽しみました。新しいメンバーが加わった星っ子136名で,2学期もがんばりましょう!

7月19日(月)

 5・6年生が,放課後水泳練習の時間に着衣泳をしました。普段水着で泳ぐときとの違いに驚き,水中での衣服の着脱も苦戦する5・6年生。体力を温存するには着たままの方がよいと気付くことができました。また,空のペットボトルやビニール袋等,浮力があるものの力をうまく使って浮くためにはどうしたらいいのかについても,試行錯誤しながら考えました。波にのまれないように仰向けに浮き,胸の上におくと,上手にぷかぷか浮くことができましたね♪

7月14日(水)

1年生が,いのちの先生(助産師さん)と一緒に勉強をしました。赤ちゃんがおなかの中で大きくなる様子を知ったり,赤ちゃんの人形を抱っこしたり,自分の心音を聞いたりしながら,いのちの大切さについて学びました。

7月7日(水)

 すまいる班ごとに,七夕パーティーをしました。6年生が考えたゲームを楽しんだ後,総務委員会のメンバーがおうちから持ってきてくれた立派な笹に飾る願い事を書きました。やっぱり,コロナに関する願い事が多かったです。今より少しでも落ち着いた環境で,目一杯友だちと遊んだり,勉強したりできるようになるといいですね。

6月23日(水)

 今年度2回目の集団下校を行いました。警察の方にもお話をいただき,安全に登下校する練習をしました。特に,横断歩道の渡り方や,歩道からはみ出ないことを注意しながら下校しました。今回学習したことを,普段の登下校にも生かしていきましょう。

6月16日(水),17日(木)

 授業参観日に,1学期人権のつどいを行いました。低学年は「友だちに自分のことを話して,知ってもらおう」,中学年は「自分の考えをもち,友だちに伝えよう。違う考えも認め,受け入れよう」というように,それぞれの学年が目指しているテーマに沿った学習をすることができました。5年生,6年生は話合い活動を通して,お互いのことをよく知ったり,当事者の立場で物事を感じ考えたりする学習をしました。さすが高学年。白熱した話合いで考えを深めることができました。

6月16日(水),17日(木)

 今年度初めての授業参観は,コロナウイルス感染拡大防止の観点から2日間に分けて行いました。どの学年もタブレットを使って,意欲的に学習していました。がんばっている様子をおうちの方に見せることができてよかったですね。

6月11日(金)

 3年生は,総合的な学習の時間(星っ子)で醤油について勉強しています。今日は,しょうゆ博士から,醤油の原料や作り方,種類などについて話を聞きました。実際に原料を見たり,醤油のにおいを嗅いだりしながら,楽しんで学ぶことができたようです。さらに知りたいこと,調べてみたいことことがたくさん出てきました。

6月3日(木)

 4年生が,自転車教室を受講しました。警察の方から,自転車の点検の仕方や乗り方,道路で注意すること等をお話いただき,安全な乗り方を学習しました。

5月22日(土)

 天候にも恵まれ,星っ子運動発表会が開催されました。雨で延期していたこともあり,子どもたちはやる気いっぱい!どの学年も一生懸命走り,楽しく演技することができました。保護者の皆様からは,がんばっている子どもたちにたくさんの温かい拍手が送られました。コロナの影響で形を変えての開催となりましたが,とてもよい星っ子運動発表会になりました。

5月12日(水)

 例年の運動会とは少し違う「星っ子運動発表会」の予行練習を行いました。今年は,新型コロナウイルス感染症の対策として,各学年が徒競走・記録走と表現演技の2種目を行います。本番では見ることのできない他学年の発表を見たり,校長からのアドバイスを聞いたりして,より一層士気が高まったようです。

4月28日(水)

 星城小学校では,朝,玄関まわりの掃除をしている児童の姿をよく見かけます。初めは教頭が一人で掃除をしていたのですが,低学年の児童を中心に,ボランティアの輪がどんどん広がりました。よいと思ったことを進んで取り組む姿,とても素敵ですね。

4月22日(木)

 すまいる班ごとに各教室に集まり,1年生を迎える会をしました。1年生が楽しめるようにと工夫を凝らしたゲームをしたり,1年生に手作りのメダルを渡したりしました。どの班の1年生も,にこにこ笑顔で楽しい時間を過ごし,お兄さん,お姉さんたちと仲よくなることができました。

4月19日(月)

 令和3年度,すまいる班の結成式を行いました。すまいる班ごとに各教室に集まり,自己紹介をした後,6年生が考えたゲームで盛り上がりました。

4月16日(金)

 昼の活動で,学年ごとに学級のめあてを発表しました。本校では,「す」(すすんで学習する子),「た」(高め合い支え合う子),「あ」(明るく元気でたくましい子)という3つの目指す子ども像に沿って学級目標を立てています。どの学年もみんなで話し合い,なりたいクラスをイメージしながら目標を考えました。目指す子ども像に近づけるように,パワーアップしていきたいですね。

4月8日(木)

 1年生を対象に,交通安全教室を行いました。警察の方からのお話を聞き,学校の周りを歩いて交通ルールの確認をしました。星城小学校の周りは,狭い道が多く交通量も多いため,注意が必要です。横断歩道の渡り方や,狭い歩道の歩き方,そしてSOSの警報ボタンの役割などを学習しました。

4月日(

 入学式がありました。今年度は17名の新1年生が星っ子の仲間入りです。おめでとうございます。教室で担任の先生と礼や返事の練習をしてから,体育館に入場した1年生たち。緊張をしていても,名前を呼ばれると大きな声で返事をし,上手に礼をすることができていました。担任からの「笑顔いっぱいのクラスにしよう!」という言葉に,にこにこ笑顔の1年生でした^^

4月6日(火)

 令和3年度の始まりです。感染症対策として間隔を広く取り,例年通り体育館で始業式を行いました。大山校長先生から「ゆめ」「えがお」「えいご」を大切にする星城っ子になってほしいと話がありました。新しく転入した友だちの紹介や担任の発表があり,子どもたちは目をきらきらと輝かせていました。さあ,令和3年度もさらに成長するぞ!