令和4年度

1月10日(火)

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。1月からホームページの動作が重くなっているため、「R4 星っ子 1月」のフォルダーを作成していますのでそちらをクリックしてください。

12月23日(金)

 今日は終業式がありました。各先生から子どもの頃のお正月の過ごし方やお雑煮の紹介など、冬休みのすごしかたについてお話がありました。各学年の代表児童が2学期頑張ったことを発表しました。生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方についての「おとしだま」をもらいました。地域の老人会の方が学校用に大きなしめなわを用意してくださいました。ありがとうございました。本年、最後の更新となります。来年もよろしく御願いいたします。よい年をお迎えください。

12月23日(金)

 昨日、今日で各教室では学期末のお楽しみ会が開かれていました。自分たちで考え、役割を分担して楽しく活動ができていました。2学期頑張ったことを伝え合っていました。

12月20日(火)

 今日は5年生の家庭科で初めての調理実習がありました。ゆで野菜をつくろうということで、ほうれん草のおひたしとゆでいもをつくりました。班の友だちと協力し、野菜を洗ったりゆでたりして楽しく調理ができました。

12月19日(月)

 今日は老人会の方が学校の校門に門松をつくってくださいました。昔からあるもののいわれなども聞きながら、子どもたちも土入れや葉ボタン植えを手伝いました。もうすぐ新年を迎える気持ちが高まったのではないかと思います。

12月16日(金)

 5年生では、老人会の方といっしょに「しめなわづくり」をしました。老人会の方が、朝から準備や打ち合わせをして午後から行いました。作り方を教えてもらいながら上手にできてうれしそうでした。出来上がったしめなわを、とても大事そうに持ち帰りました。

12月16日(金)

 6年家庭科では、久しぶりの調理実習で、子どもたちは班の友だちと協力してとても楽しく調理ができました。おいしくつくれて満足そうでした。

12月14日(水)

 4年社会「小豆島のためにつくした人々を調べよう」では、太田天徳、平井兵左衛門、壷井栄、木下忠次郎について調べたことを友だちと情報交換をして、よりよいものにしていく活動をしました。共通点や相違点が見つかり、調べていく意欲を高めました。

12月12日(月)

 今日は4.6年生で香川県警の方が来られて非行防止教室がありました。万引き防止やインターネットの安全な利用について、今まであった事例を通してどのようにすればよいかを学びました。

12月9日(金)

 6年の家庭科では、調理実習の計画を立てていました。煮るといためるをを使った料理を考えているそうです。調理実習が楽しみですね。5年生の算数「割合」では、関係図や線分図を使って問題を解いていました。2年生の図工「わくわくお話ゲーム」では、お話を考えてすごろくを作っていました。

12月7日(水)

 今日は、2年生で読み聞かせがありました。子どもたちは、この時間をとても楽しみにしています。読んでもらっている絵本を真剣に見て、お話を聞いていました。

12月5日(月)

 今日の昼の活動では、2学期最後のすまいる班交流遊びがありました。ドッジボールやおにごっこ、ハンカチ落としなど、みんなで楽しく活動ができました。6年生がみんなが楽しめるように声かけをしていることが印象的でした。

12月2日(金)

 今日は6年生でプログラミング教育がありました。「カレーの作り方」や「鉛筆を自分の手でつかむ手順」などを考えながら,プログラミング的思考について考えました。後半は、scratchを使って簡単なゲームの作り方を学びました。自分でつくったプログラムでキャラクターが動く姿をみて、もっとやってみたいという意欲を高め、楽しく活動ができました。

12月1日(木)

 今、体育の授業で跳び箱運動をしています。今日は、4年生の体育の授業に小豆島町の体育指導員の方が来られて、倒立や開脚跳びのこつをアドバイスしていただきました。子どもたちも少しでも上手になろうと一生懸命に取り組んでいました。

11月30日(水)

 今日の昼の活動は表彰と校長先生のお話がありました。体育や文化的なことでたくさんの児童が表彰され、これからの励みとなりました。校長先生からは「挨拶」についてのお話があり、挨拶の漢字の意味やなぜするのかということについて考えました。

11月29日(火)

 今日は2年生で外国語活動のモジュール授業がありました。15分という短い時間でしたが子どもたちは、英語で体の部分を触ったり、振ったりして楽しく活動できました。「shake your hand」「Touch your head」など楽しくみんなで体を動かしました。

11月26日(土)

 今日は、星っ子人権発表会でした。各学年、道徳や学活、総合的な学習の時間などで学んだことをまとめ発表しました。たくさんの保護者の方が参観され、子どもたちも元気よく発表ができました。

11月22日(火)

 星っ子人権発表会に向けて、各学年、発表練習を頑張っています。聞いてくださる方にどのように伝えるか、この学習で何を学んだかなどを考えながら練習しています。

11月19日(土)

 今日はボランティア清掃がありました。保護者の方と教職員が校内の草刈りや窓ふきなどを行いました。とてもきれいにしていただいたおかげで、子どもたちは、ますます気持ちよく学校生活を送ることができます。保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。

11月16日(水)、17日(木)

 6年生は修学旅行で、香川県と徳島県へ行きました。いろいろなところでたくさんの思い出をクラスの友だちと作り楽しく活動ができました。あっという間の2日間だったようです。

11月16日(水)

 5年生は校外学習で、マーレリッコ、讃州井筒屋敷、源平の里むれ・高松市立房前公園へ行きました。讃州井筒屋敷では、革細工体験。マーレリッコでは、釣り体験ができ、日頃なかなかできないことが体験できて、とても楽しい一日でした。

11月16日(水)

 3年生は校外学習で、丸亀町商店街と中央公園へ行きました。丸亀町商店街で商店街の方にインタビューをしました。はじめはとても緊張したけれど、やさしく答えてくださってうれしかったようです。

11月16日(水)

 1.2年生は校外学習で、四国水族館と瀬戸大橋記念公園へ行きました。四国水族館では、イルカショーのイルカがとてもかわいかったし、楽しかったとのことでした。少し雨も降ったようですがみんなで楽しい校外学習でした。

11月15日(火)

 今日はマラソン大会がありました。10月の初めから子どもたちは自己ベストを出すことを目標にして練習してきました。今日はとてもよい天気でみんなよく頑張りました。これからも、楽しく運動をしていきましょう。午後からは、4年生がオリーブの実の収穫体験を行いました。オリーブ公園の坂口さんに教えていただきながら、たくさん収穫できました。このオリーブを使って、明日はオリーブオイル作りに挑戦します。

11月14日(月)

 今日は、9月に体力向上のために来られてい外部講師和泉先生が来られました。プリバレーションやラダーを使っていろいろな動きを教えてもらいました。学んだことを体育の時間に続けてやっていきます

11月10日(木)

 今日は4年生で算数「面積」の授業がありました。長方形や正方形の面積の公式を使って、L字型図形の面積の求め方について考えました。たくさんの考え方が出て「は・か・せ」な解き方は何かさらに考えを深めました。

11月9日(水)

 昼の活動では、全校生でマラソン練習がありました。来週の15日がマラソン大会なので、子どもたちも自己ベストへ向けて頑張っていました。放課後は全校生での集団下校でした。警察署や見守り活動の方なども来てくださって安全に気をつけて下校しました。ご協力ありがとうございました。

11月9日(水)

 今日は、6年の読み聞かせの日でした。江戸時代のお話を本にしたものを紹介していただきました。子どもたちも興味をもって聞くことができました。また、全学年に小豆島町の人権擁護委員の方が来られ、人権に関するお話や読み聞かせをしていただきました。人と人との関わりの中で考えや見方の違いがあることなどを考えました。本校は人権月間で、星っ子発表会に向けて頑張っています。

11月6日(日)

 今日は5年生の香川県小学生陸上競技大会がありました。星城小学校から9名の児童が出場しました。初めての広い競技場に緊張もしながら自己ベストに向けて頑張りました。この経験がきっと来年の陸上につながっていくと思いました。約二ヶ月の間、よく頑張りました。

11月4日(金)

 1年生の図工「でこぼこ はっけん」では、学校のいろいろなところのでこぼこしている所を見つけ、紙粘土で写し取り、その形にや模様について何に見えるか発表していました。たくさんの形や模様を見つけました。

11月3日(木)

 今日は、6年生の香川県小学生選抜陸上競技大会でした。星城小学校から8名の児童が参加しました。9月から練習をよく頑張ってきた成果を発揮しました。また、子どもたちは、自己新記録が出てとても笑顔いっぱいでした。

11月2日(水)

 今日は、委員会活動がありました。各委員会に分かれて、よりよい学校にするために話し合いや活動がされていました。本年度は、年間を通して、私たちの委員会のできるSDGsに取り組んでいます。

10月31日(月)

 今日の昼の活動は、すまいる班遊びでした。縦割り班での活動は、しばらくありませんでしたので、おにごっこやドッジボール、フルーツバスケットなど、学年の枠を越えて思う存分楽しみました。

10月28日(金)

 今日は、1年生の生活科「あきのおもちゃをつくろう」がありました。けんだまやまとあてなど、秋のどんぐりや松ぼっくりを使ってつくりました。星城幼稚園の児童を招待していっしょに遊ぶので、楽しくできる工夫を考えました

10月26日(水)

 今日、6校時はみんなが楽しみにしているクラブ活動がありました。キックベースやトランプなど、異学年で楽しく活動できました。天気がよく、今が一番活動しやすい時期ですね。

10月25日(火)

 各学年の体育の授業は、11月のマラソン大会に向けて持久走をしています。少し肌寒い中、みんな一生懸命に走っています。本番が楽しみです。3年生の理科は、日なたの温度と日陰の温度を比べる学習です。実際に運動場で気温を測りました。この後、測定結果をグラフに表し、考察しました。

10月20日(木)

 4年生では、小豆島町役場のオリーブ課の方といっしょにオリーブの実の収穫体験がありました。収穫した実は、塩漬けにされ、給食の時間に食べられるそうです。2年生では、算数の時間に赤と青のテープの長さを求める課題でテープ図を使って自分の考えをまとめ、発表することができていました。

10月19日(水)

 今日、2.6年生で読み聞かせがありました。楽しいお話やためになるお話を聞くことができました。ありがとうございました。また、地震と津波による避難訓練を行いました。運動場へ避難、そして星城幼稚園へ避難と子どもたちは、静かに迅速に避難でき、「まさか」の時のよい準備をしておくことが大切であると学びました。昼の活動では、表彰と校長先生のお話がありました。校長先生から、読書をするとよいことがあることを教えてもらいました。自分たちでもよいことを見つけていきましょう。

10月17日(月)

 1年生では、小豆島中央病院の看護師さんが来られて、手洗い出前授業がありました。手の洗い方について聞き、実際に手洗いをして、自分がうまく洗えていないところを確認しました。これからの感染症予防には大切な手洗いの仕方を再確認できました。

10月14日(金)

 4年生では、オリーブファームアドバイザーの方が来られて、オリーブの実の収穫の後、オリーブの塩漬けの作り方についてお話を聞きました。今日、収穫したオリーブもアドバイザーの方といっしょに塩漬けに取り組みたいと思っています。

10月14日(金)

 5年生では、栄養教諭の先生が来られてバランスのとれた朝食について考えました。今日の朝食が、赤・黄・緑のバランスを考えてとれているかを調べ,どんな朝食がよいかを考えました。

10月12日(水)

 5年生では、小豆島町役場の総務課 危機管理室の方や香川大学の長谷川先生、高橋先生が来られて星城校区の防災さんぽがありました。高潮や土石流が起こりやすい所を実際に見て、どうしてそうなるのかを説明を聞きながらぶらぶら歩きました。50年前、100年前の災害のことにもふれながら、自分たちが住んでいるところの防災について考えました。

10月12日(水)

 6年生で読み聞かせがありました。大阪城と小豆島の歴史的な関係についてお話がありました。石が小豆島からたくさん運ばれて石垣がつくられたことや大阪城が何回も焼けてつくり直されていることなど、6年生にとっても興味深いお話でした。

10月7日(金)

 5年生では、かがわ社会福祉機構の方が来られて高齢者体験がありました。体験をすることでお年寄りの方への理解や声かけ、関わりをもつことの大切さを学びました。

10月7日(金)

 今日、4年生では小豆島町役場オリーブ課やめっちゃ工房の方が来られてオリーブクラフトづくりがありました。オリーブ課の方からは、小豆島のオリーブの歴史やオリーブのことについてのお話の後、クラフトをつくりました。子どもたちは、楽しく活動ができていました。

10月5日(水)

 今日は、1年生で読み聞かせがありました。毎年、10月初旬に開催される中山の農村歌舞伎「いちねんに いちどのおしばい」を読んでいただきました。祭りがなぜあるかなどのお話も交えながら、楽しい読み聞かせでした。

9月30日(金)

 今日は、5.6年生による小豆郡小学生陸上記録会がありました。9月から練習を始めて子どもたちは自己新記録をめざして頑張りました。星城小学校から、18名の児童が11月3日(6年生)、11月6日(5年生)に行われる県大会へ出場します。

9月28日(水)

 今日は、3年生外国語活動の研究授業がありました。ICTを活用したゲームを通して、アルファベットにふれることができました。意欲的に活動し、楽しく外国語活動に取り組みました。

9月26日(月)

 今日は9月29日(木)に行われる小学校科学体験発表会に出る代表者の発表がありました。夏休みに研究したことをまとめて上手に発表ができました。今日から、赴任された先生の紹介もありました。よろしくお願いします。

9月23日(金)

 老人会の方たちに校内の樹木の剪定をしていただきました。今年度2回目の作業で計画的に進められています。校内もとてもきれいになりました。老人会の皆さんありがとうございました。

9月21日(水)

 今日は、5年生が楽しみにしていた老人会の方との交流会がありました。グランドゴルフを初めてする児童もいましたが、とても楽しかったようです。その後、老人会の方の子どもの頃のお話(遊びや戦争・水害の体験談等)を聞きました。子どもたちにとって、とても大切な時間を過ごすことがてできました。老人会の皆さんありがとうございました。

9月17日(土)

 今日は、授業参観及び学校保健委員会がありました。久しぶりの授業参観でしたが、たくさんの保護者の方の参観があり、子どもたちも頑張っていました。学校保健委員会では、あ・かがわの方を講師に招いて「情報モラル・セキュリティ」についてお話していただきました。ICT機器をうまく使っていくことの必要性を感じました。

9月16日(金)

 今日の昼の活動は体力の向上のための運動の時間でした。全校生で、場所を分かれて様々な運動を行っています。今日はとても暑いので短時間で活動しました。

9月15日(木)

 9月30日の小豆郡小学生陸上記録会へ向けて、5.6年の子どもたちは放課後練習をしています。自分が出場する種目を決定し、記録が少しでも伸びるように練習に励んでいます。

9月14日(水)

 昼の活動では、校長先生のお話がありました。千葉県の安達陽子さんが「子どもたちに少しでも本に興味をもってほしい。」という願いを込めてしおりを全校生にプレゼントしてくださいました。ありがとうございました。また、校長先生の小学生時代の話を聞き、いろいろな取組を通して、友だちと関わることの大切さを感じました。

9月14日(水)

 5年生の図工「まだ見ぬ世界」では、自分で写真を選んで、その写真から想像を広げてデザインを考えていました。2年生の図工「夏休みの思い出」では、夏休みの楽しかった出来事を絵で表していました。とても、楽しそうな作品が仕上がっていました。

9月12日(月)

 今日は、春にすまいる班で植えた宇宙アサガオの種取りをしました。すまいる班のみんなで行いたかったのですが、コロナウイルス感染症拡大防止のため6年生が種取りをしました。また、春に新しい命をつないでいきたいです。

9月9日(金)

 「芸術の秋」ということで、1年生は、図工の時間に紙粘土で「おいしいもの」を作りました。本物そっくりです。

 「運動の秋」ということで、3年生は、体育の時間に走り幅跳びの練習をしました。先生に負けないように、より遠くへ!!

9月8日(木)

 今日は、毎年体力向上のために来られている外部講師和泉先生が来られる日でした。1年ぶりの再会に子どもたちはうれしそうでした。体育の始めに行っているプリバレーションや新体力テストでの結果をもとにいろいろな動きを教えてもらいました。また、11月に会えることを楽しみにしています。

9月7日(水)

 今日は、水産出前授業が5年生でありました。YouTuberのはまゆうさんが来られて、地元でとれる魚や調理方法、漁師の一日の生活などのお話がありました。魚が好きになってほしいという願いがとても伝わってきました。昼の活動では、2学期の学級委員の任命とめあて発表がありました。2学期も頑張りましょう。

9月6日(火)

 本校では、1.2年生で短学活で外国語指導員さんによる外国語活動。3~6年生では、月に1回、ALTの先生による外国語活動や外国語があります。この時間がとても楽しみでゲームなどをしながら外国語にふれています。

9月5日(月)

 今日の昼の活動では、各学年で生活リズムについて考えました。夏休み明けの自分の過ごし方について見つめ、よりよい生活の仕方をすることで気持ちのよい生活や、やる気が起こるよい習慣となることを学びました。特に、質のよい睡眠をとることが大切であると感じていました。

9月1日(木)

 今日から2学期が始まりました。始業式はコロナウイルス感染症拡大防止のため、リモートで行いました。校長先生からは、健康面のことや防災の日のこと、2学期の目標についての話がありました。生徒指導の先生からも2学期に向けて過ごし方や安全についての話でした。教室では、久しぶりにみんなに会った友だちと笑顔で過ごせていました。

7月20日(水)

 1学期最後の日、終業式をリモートで行いました。各学年の1学期頑張ったことや先生の子どもの頃の夏休みの過ごし方を聞いて、1学期をふり返ったり、これから楽しい夏休みについて考えました。また、今日でお別れする先生のあいさつがありました。今までありがとうございました。児童の皆さん、9月にまた元気に会いましょう。

7月19日(火)

 今日は、5.6校時の体育の時間に5.6年生の着衣水泳がありました。ペットボトルを使って浮きを取る体験や服を着て泳ぐことが泳ぎにくいことなどの体験をしました。日頃の水泳とは、また違う気持ちで活動ができました。

7月15日(金)

 1年生の図工「ぺったん」では、初めて絵の具を使って絵を描きました。とても真剣に絵を描いていて、楽しく活動ができました。

7月12日(火)

 3年生の学活では、いのちの先生の授業がありました。救急救命士の方が来られて、仕事の内容や経験談を交えて命の大切さについて話していただきました。実際に、119番に電話をして聞かれたことに答える練習もしました。放課後には、延期していた校内水泳記録会がありました。5.6年生が今まで練習してきた成果を十分に発揮しました。保護者の方にも参観していただき、よい時間となりました。

7月11日(月)

 4年生の理科では、なぜ水たまりができるのかを考えています。水は高いところから低いところに動くから低いところに水たまりはできるという予想のもと、各班でかたむきを調べました。

7月7日(木)

 今日は、昼の時間に代表委員会がありました。学級ごとに6月のみんなの目標のふり返りと各委員会からのSDGsの取組について話し合いました。各代表がしっかりと自分たちの考えが言えていました。

7月6日(水)

 今日は、1学期、最後のクラブがありました。4~6年生の異学年で運動やゲーム、物づくりを楽しんでいます。暑い中ですが、みんなで楽しく活動ができました。

7月5日(火)

 今日の昼の活動は、すまいる班の「七夕祭り」でした。七夕クイズや自分の願い事を紹介して、笹に飾り付けました。自分たちが書いた願い事が叶うといいですね。

7月4日(月)

 3年生の学活では、栄養教諭の先生が来られて「食事のやくそくを考えよう」をめあてに授業がありました。食事の時の姿勢や箸の持ち方など、食事の時のマナーについて考えを深めました。

7月1日(金)

 2年生が池田にメロン収穫体験へ行きました。アンデスメロンについて学び、その後、収穫体験をしました。子どもたちは、暑い中でもいきいきと活動ができました。メロンも食べさせていただきとても楽しい収穫体験でした。

6月30日(木)

 昨日から演劇のワークショップが学年ごとに始まりました。子どもたちも笑顔いっぱいで友だちと考えたり、体を動かしたりしていました。昨日は1年生、今日は3.4.5年生が行っています。

6月29日(水)

 1年生の生活科では、シャボン玉がどのようにすれば上手にとぶかをを考え、シャボン玉遊びをしていました。最初はうまくいかなかったけれど、二回目は上手にとばせていました。

6月27日(月)

 今日の昼の活動では、交差点の渡り方や自転車の乗り方など,安全について学級でDVDを観ました。考えを話し合うことで、気をつけなければいけないことの確認ができました。

6月24日(金)

 昨日、壷井栄賞の表彰式がありました。本校から、「壷井栄賞」「優秀賞」と2名の児童が受賞しました。今日、昼の活動の時間にリモートで表彰を行いました。2人の書いた作品の紹介や気持ちなどもインタビューしながら行いました。

6月22日(水)

 今日の昼の活動は、すまいる班遊びでした。今年度、初めての異学年での遊びだったので子どもたちも汗をかきながら楽しんでいました。朝方、雨模様だった天気も晴れ、トランプやフルーツバスケット,ドッジボールなど各班で笑顔いっぱいの活動でした。

6月21日(火)

 今日、「心の健康」出前授業が5年生でありました。思春期での心の悩みはだれでもあることや人によって違いがあることを学びました。また、ストレスの対処法をみんなで考え、これからの生活につなげていきたいことの考えを深めました。

6月20日(月)

 1年生が初めての水泳学習をしました。先週は水温が低いためできませんでしたが、ようやくできて1年生も大喜びでした。明日もできるかなと言っていましたが雨予報。できるといいな。

6月17日(金)

 今日は、教育委員会の方や教育委員さんに授業を観てもらいました。ICTを使ったり、クループで話し合ったりして子どもたちも真剣に授業を受けていました。

6月16日(木)

 今週から水泳学習が始まっているのですが、水温が低いために泳ぐことができていません。ようやく、昼からの高学年の体育で水泳学習ができました。梅雨に入り、来週も天気はよいとはいえませんが、子どもたちは、泳げることを待ち望んでいます。早く泳げるといいな。

6月15日(水)

 今日は、2.3校時に各学年で「人権のつどい」がありました。自分のことや友だちとの関わりについて学年の発達段階に合わせて、自分たちの人権感覚を見つめるよい時間となりました。保護者のみなさま、ご参観ありがとうございました。

6月13日(月)

 4年生の理科では、黒ポットで育てていたヘチマが大きくなり、植え替えをしました。これから、どんどん大きくなっていくでしょうね。1年生では、タブレットのタッチペンを使って、初めて文字や絵をかきました。とても楽しく活動ができました。

6月10日(金)

 小豆島町地域おこし協力隊の取組でSDGsを広める事業の一つとして「SDGsあんどん」を牛乳パックで作成しています。今日は3年生の図工で「小豆島で有名なもの」をタブレットで検索して、自分たちのあんどんのデザインを考えました。自分のつくったあんどんがライトアップされるのが楽しみですね。

6月9日(木)

 3年生で「醤油ものしり博士」の出前授業がありました。醤油ができるまでを実際に大豆や塩をを見せてもらいながら説明を聞きました。みんな真剣な表情で、醤油の作り方がよくわかりました。

6月8日(水)

 朝の10分間は、読書をしています。静かに集中して本を読んでいます。水曜日は読み聞かせの日で、今日は3.5年生に来てくださいました。子どもたちの楽しみの一つでもあります。読み聞かせボランティアのみなさんありがとうございました。

6月7日(火)

 今日は、新しくALTの先生が来ました。アメリカのアリゾナ州から来られたそうです。今日は、先生の住んでいるところの紹介をしていただきました。みんなとても興味をもって聞けました。これからの外国語や外国語活動が楽しみですね。

6月4日(土)

 今日は、今年度初めての授業参観及び学級懇談会、奉仕作業がありました。たくさんの保護者の方が参観され、子どもたちの頑張りを見ていただくよい機会となりました。奉仕作業では、草刈りや窓拭きなどの作業をしていただきとてもきれいになりました。保護者のみなさま、授業参観・奉仕作業へのご協力ありがとうございました。

6月3日(金)

 今日の2~3校時に小豆警察署の方との4年生の自転車教室がありました。警察の方から自転車で起りやすい事故についてお話しいただいたり、自転車の安全点検をしたりしました。4年の保護者の方といっしょに運動場で実際に自転車でコースを走りました。これから、安全に気をつけて自転車に乗りましょう。小豆警察署や保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

6月1日(水)

 今日から6月になりました。一学期も半分が終わりました。6月から、地域の方による読み聞かせが始まりました。子どもたちが楽しみにしていることの一つです。今日は2年生の子どもたちに読み聞かせをしていただきました。

5月30日(月)

 今日は、「ごみゼロの日」ということで、星城小学校の校区内のクリーン作戦を行いました。また、「海ごみゼロフェスティバルin小豆島」の小豆島町とタイアップして海の清掃活動も行いました。途中、雨に降られましたがたくさんのごみを集め、きれいな町や海になることのすばらしさを感じたことと思います。

5月27日(金)

 1~6年生で、国際交流員の方が来られて韓国のことについて学びました。韓国の学校や食事、生活の慣習など、日本との違いを考えながら、交流をしました。学年の発達段階によって、学ぶことが違い子どもたちにとって楽しい時間となりました。

5月26日(木)

 今日の3・4校時に全校生で新体力テストがありました。自分の記録を少しでも伸ばそうと一生懸命に頑張りました。

5月25日(水)

 今日の昼の活動では、星城版漢字テストがありました。今まで学んだ漢字を丁寧に書き、どの学年も真剣にテストを受けていました。

5月24日(火)

 4年生の理科「天気と気温」では、晴れ、雨、曇りの日の気温の変化について考えました。3年生の時の日なたと日かげの気温の違いで学んだことを生かして考えを深めました。また、百葉箱の中を初めて見た4年生。思っていたより、何も入っていなかったことに驚いていました。

5月23日(月)

 2年生の学活「苦手なものでも食べよう大さくせん!」では、バランスよく食べることの大切さを学びました。タブレットを使って今日の給食の「赤・緑・黄」の仲間分けをして、それぞれにどのような働きがあるかを知りました。苦手なものもしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

5月20日(金)

 1年生の図工「みて みて あのね」では、クレパスを使って、書きたいことの色や形を工夫しながら、作品を仕上げました。3年生の体育では、運動発表会も終わり、新体力テスト「シャトルラン」をしていました。自分の記録を更新しようと頑張っていました。

5月19日(木)

 6年生の理科「物の燃え方と空気」では、酸素・二酸化炭素・窒素の性質を理解して、その気体を見分けるためにはどうすればよいかを実験をしながら、考えを深めていました。

5月18日(水)

 3年生の書写では、「横画を書こう」ということで初めての毛筆に挑戦しています。穂先に気をつけながら、練習をしていました。4年生の学活では、栄養教諭さんが来られて、「赤・緑・黄」のバランスのとれた食事をすることの大切さを学びました。タブレットを使って、今日の給食を赤・緑・黄に仲間分けをしてどんな働きがあるかを考えました。

5月17日(火)

 今日の昼の活動は、低学年はEnglish,中・高学年は読解ドリルでした。1.2年生は外国語活動支援員の先生と楽しくあいさつや数字を英語で言いながら、ジャンプをして楽しく活動ができました。3~6年は集中して読解ドリルや解いたり、作文を書いたりしていました。

5月15日(日)

 今日は運動発表会がありました。今週は、雨の日が多く十分な練習ができませんでしたが、そんな心配もなく、子どもたちは、元気で素晴らしい運動発表会でした。各学年で、工夫のある表現運動はかっこよかったです。

5月13日(金)

2年生の音楽では、二拍子や三拍子のリズムに合わせて、手拍子をしたり、グループでリズムリレーをしたりして楽しく身体表現ができていました。

5月12日(木)

4年生では、朝の会に運動発表会で披露するダンスを踊っていました。朝から笑顔で元気に踊り、楽しそうでした。1年生の国語では,ひらがなの練習をしていました。筆圧に気をつけて、大きく丁寧に書いていました。

5月10日(火)

3.4年生の運動発表会の表現運動の練習をしていました。ダンスの表現の仕方や体形移動など、話し合いながら練習をしていました。運動発表会が楽しみですね。

5月9日(月)

2年生の生活科では、先日に植えた野菜をどのように育てるとよいかを話し合っていました。大きく育てるための工夫を見つけていました。4年生の社会では、香川県のことをインターネットで調べまとめていました。特産物や観光地などの香川の特色を調べました。

5月6日(金)

1年生は図工の時間、砂場で友だちと協力して山をつくったり、穴を掘ったりして造形遊びを楽しんでいました。6年生は、どんぐり銀行から、どんぐりを集めてもらったクヌギやヒノキの木の苗を植えました。緑がたくさんある星城小学校に、また新たな木が増えました。大切に育てていきましょう。

5月2日(月)

2年生の生活科では、先週に自分の育てたい野菜を植えました。今日は、班の友だちと育てたいトウモロコシやオクラなどの野菜を植えました。友だちと協力して育てていきましょう。5年生の理科では、今日の天気や様子、明日の天気の予想をインターネットで調べまとめていました。

4月28日(木)

運動発表会の練習が各学年で行われています。学年に応じたダンスや競争競技があり、5月15日(日)の当日に向けて練習を頑張っています。


4月27日(水)

2年生が生活科で1年生に学校の教室や施設の紹介をしました。どんなことをする所か説明しながら、学校をまわっていました。5年生の算数では、1立方メートルの量感をイメージするために、グループで1mのものさしを使って1立方メートルのものを探していました。たて、横、高さを測り意欲的に活動ができていました。

4月26日(火)

1年生では「はじめてのiPad授業」がありました。教育委員会から、一人一台タブレットが配布され、1年生も大喜びでした。カメラで写真を撮ったり、ロイロノートの使い方を教えてもらったりなど、楽しい時間となりました。これから、タブレットを大切に使っていきましょう。

4月25日(月)

6年生の星っ子タイムでは、小豆島のよいところや課題を調べています。自分たちでインターネットで調べて小豆島の特色を見つけていました。自分たちの疑問や思いを大切にして授業が進められていました。3.4年生の体育では、運動会の練習が始まっています。少し暑くなってきたので、汗をかきながら頑張って踊っていました。

4月22日(金)

今日は、1年生を迎える会がありました。1年生の自己紹介の後、6年生が作ったメダルをもらいました。2年生~6年生からリモートで1年生へ星城小学校の楽しいところやふだんの学校生活の紹介などがありました。これから、楽しいことをみんなでたくさんしていきましょう。

4月20日(水)

1年生の生活科では、アサガオの種植え。2年生の生活科では、野菜の苗植えをしました。大きくなってほしいと願いを込めてやさしく、丁寧に植えていました。夏には、きれいな花や大きな実がなるように世話をしっかりしようという気持ちを高めていました。

4月19日(火)

4年生では、タブレット端末の地図アプリを使って、学校や観光施設などを地図上で見つける練習をしました。ICT支援員の先生が丁寧に説明していただいたので、いろいろな場所をスムーズに操作することができました。2年生では、国語の音読の学習をしました。自分で考えた読み方の工夫をもとに、上手に読むことができました。

4月18日(月)

各学年の代表者による個人のめあて(1学期)を発表しました。残念ながら放送での発表となりましたが、2年生から6年生の代表の児童が、1学期にがんばることや抱負を熱く語りました。その後、1学期学級委員の任命も各教室で行いました。

4月13日(水)

学級のめあて発表がありました。リモートで各教室をつなぎ、それぞれの学級のめあてを発表しました。学級ごとにしっかりと考えためあてを、堂々と発表することができました。また、1年生の給食も始まりました。

4月11日(月)

1年生の交通安全教室がありました。警察の方から横断歩道の安全な渡り方や道路の歩き方についてのレクチャーを受けた後、実際の道路で練習しました。最後は、白バイにも乗せていただき、とても嬉しそうでした。「自分の命は自分で守る」ことを約束し、明日からまた元気に登校します。

4月8日(金)

入学式がありました。入学式がありました。今年度は18名の新1年生が星っ子の仲間入りです。おめでとうございます。6年生のサポートを受けつつ、体育館に入場した1年生たち。最後まで立派な態度で式に臨みました。式後、教室でも担任の先生の話をしっかりと聞く姿勢には、感心しました。

4月6日(水)

令和4年度のスタートです。昨年度と同様、感染症対策に努め,体育館で始業式を行いました。校長先生から「おはよう」「ありがとう」「大丈夫?」を大事にする星っ子になってほしいと話がありました。新しく赴任した先生の紹介や担任の発表もあり,子どもたちはやる気に満ちていました。