30日(月)
学校支援ボランティアの方が2年生の野菜畑の草抜きに来てくださいました。暑い中、ありがとうございました。3年生の音楽はリコーダーの練習をしていました。譜面もタブレットPCで送られていて自己評価していました。
27日(金)
1年生は歯磨きの仕方について染め出しをしました。よく磨いたつもりでも歯と歯の間は赤くなっていて、もう一度丁寧に磨き直しました。5年生の図工は糸のこぎりで板を切ってホワイトボードを作りました。色を塗って自分だけのボードが完成です。
26日(木)
4年生は理科で電気の働きについて調べています。乾電池の数を増やすとプロペラがとても速く回りました。つなぎ方も工夫できそうです。集会では先生が小豆島の気に入った場所を紹介しました。パスワードがないと入れないオリーブ畑や南国のような海岸など行ってみたい所がたくさんありました。
21日(土)学校保健委員会で臨床心理士の先生をお呼びし、ストレスとの付き合い方について話を伺いました。ぬいぐるみなどを胸に抱き静かに音楽を聞くことで温かい気持ちになれました。心の持ち方を大切にしたいです。その後、草刈りや窓掃除など整備作業をして、学校がとてもきれいになりました。保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
19日(木)
文化庁の事業による劇団ドリームカンパニーさんのミュージカル「ピノキオ」がありました。劇に子どもたち5人が参加し、全校生で歌ったり踊ったりもあり、「♪ピノキオ ピノキオ~」のフレーズが耳に残って、大変盛り上がりました。夢を信じることや、友達を大切にすることなど心に響くこともたくさんありました。劇団の皆様、ありがとうございました。
18日(水)
1年生は色水を作って、似た色同士を並べました。どれも少しずつ違っていて、とてもたくさんの色ができました。人権のつどいがあり、人それぞれの考え方の違いを認めたり、サイコロトーキングで自分の知ってもらったりする活動で、つながりを深めました。
12日(木)13日(金)
5年生は宿泊学習で吉備青少年自然の家に行きました。雨も降らず、ウォークラリーでは広い自然の中で地図を頼りに歩きクイズに答えながらゴールを目指しました。夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。2日目はカッターをしました。みんなが動きを合わせてオールをこぎ、ダム湖で1周しました。岡山の小学校の人とも仲良くなれて、楽しい2日間でした。
10日(火)
4年生は自転車教室でした。あいにくの雨で体育館になりましたが、警察の方が見守る中で、ちょっと緊張しつつ手信号を出したりジグザグコースを進んだりして、道路でも安全に乗れるように練習しました。
9日(月)
クラブ活動がありました。人狼ゲームに挑戦したりプラ板を作ったりと好きなことを計画してできるのでみんなとても楽しみにしています。タブレットPCの上にプラ板を置けば好きな絵がすぐに描けて作品になるので便利です。
6日(金)
5、6年生でプール掃除をしました。小プールは塗装の塗り直しできれいになっているので、大プールに集中してできました。たわしで擦ると汚れが落ちてみるみるうちに表面がきれいになりました。来週から泳ぐのが楽しみです。
3日(火)
4年生はオリーブについて調べていて、オリーブ公園に見学に行きました。オリーブは白い花を咲かせていて、今年も実をたくさん付けそうです。公演にはハーブの温室もあり、様々な匂いが漂っていました。学校のハーブ園もきれいにしていきたいです。