30日(金)
全校生で地域のクリーン作戦を行いました。スマイル班に分かれて道路沿いや港周辺のゴミを集めて回りました。普段からペットボトルキャップや空き缶も集めていて、続けていきたいと思います。
25日(日)
運動発表会がありました。昨日が雨で延期となり、まだ運動場には水たまりがありましたが、演技には影響もなく衣装を着けて元気いっぱいに踊り、力の限りに走りました。親子対抗綱引きではお互いにプライドをかけて引き合いました。
22日(木)
運動会に向けて全校生で運動場の草抜きをしました。地域の方もボランティアで参加していただき、たくさんの草を抜くことができました。6年生は総合で小豆島の土産として素麺を取り上げ、たくさんの種類を試食しました。少しずつ味が違っていてお勧めも人によって様々でした。
19日(月)
クラブ活動では、タブレットPCを有効に活用していますが、中にはミサンガなどもの作りに挑戦する人もいました。集中して取り組んで完成したときの達成感はとてもすっきりします。
12日(月)
2年生が育てている野菜が大きくなってきたので地域の方が支柱立てに来てくださいました。草抜きをした後、キュウリの横に支柱を立て網を付けました。キュウリやナス、ミニトマトはすくすくと育っていて、もうすぐ花を咲かせそうです。昼の活動では歯磨きチェックをしました。隙間や奥歯も丁寧に磨きたいです。
8日(木)
1年生はアサガオの種を蒔きました。種を埋める穴の深さを確認してから、大事に埋めていきました。ペットボトルじょうろで水も丁寧にやりました。これから毎日水やりを続けていきます。
1日(木)
昼休み、当番の人が亀吉の掃除を忘れずにしていました。暖かくなって亀吉は元気に動き回っています。幼稚園の子どもたちが遊びに来てくれ、1年生も大喜びでした。6年生はオリーブ公園で観光客に小豆島の土産物についてアンケートをしました。購入金額や人気商品などが分かりました。