9月

30日(月)

1年生の国語は、物語の読み取りをしていました。本文を1人ずつ順番に読んでいくときには、聞く人は文字を指で追いながら確実にたどっていました。そして大事なところには線を引いていて、正確に読むことをとても大切にしていました。

27日(金)

6年生の家庭科は、今日もボランティアの方に来ていただいたおかげで、作業が手際よく進み、アイロンがけや紐通しまでできて完成した人もいました。4年生の体育はリレーをしました。バトンパスの場面だけを集中してしましたが、ここで大きな差があって、ずいぶんスムーズにバトンが渡るようになりました。

26日(木)

3年生の図工は土粘土で作品を作りました。固まりに穴を開けたり、めん棒で伸ばしたりする手の感覚を楽しんでいました。できあがった作品は、写真撮影して説明を付けることで記録に残すことができました。

25日(水)

4年生はオリーブについて調べています。歴史や加工の仕方などプレゼンにまとめていて、横浜の小学校とのオンライン交流で発表する予定です。ネットや資料を使って詳しく調べていました。明後日行われる科学体験発表会の校内発表会がありました。バターの作り方で、材料を工夫するとでき方も違ってくることを実験で調べていました。表で比べて分かりやすくしていました。

20日(金)

昼の活動は全校生で睡眠の大切さについて考えました。プレゼンを見た後学んだことをクイズで確認したり、ワークシートに振り返りを書いたりしました。十分な睡眠が取れるよう自分なりの工夫ができるといいですね。6年生の家庭科はミシンを使っての袋づくりで、ボランティアの方も手伝ってくださいました。完成させて修学旅行で使う予定です。

12日(木)

地域の方のご厚意で写真ニュースを送っていただくことになりました。掲示板も保護者の方が設置してくださいました。ありがとうございます。職場体験で中学生がやってきました。すぐに子どもたちに溶け込んで手伝ってくれました。昼休みには幼稚園の児童が来て、一緒に遊びました。「今度は幼稚園に来てください。」と元気にあいさつもできました。

11日(水)

朝の読み聞かせでは、プレゼンを使って美しい心について話していただき、寒懸渓を私財で守った方などの紹介がありました。集会はオンラインで、2学期の学級委員任命やめあて発表をしました。クラブ活動は2学期最初ということもあってみんなとても楽しみにしていました。暑くてもスポーツや調理実習などめいめいに工夫していました。

10日(火)

2年生は、いのちの先生のお話を聞きました。卵子と同じ大きさの画用紙を手に取ったり、聴診器で心音を聞いたりして生きるということについて真剣に考えました。最後に赤ちゃんの人形を抱いて、10ヶ月でとても大きく育つことが分かりました。この後、それぞれに自分生まれた頃ついても振り返りました。

9日(月)

飼育委員会の人たちが亀の掃除をしました。久しぶりに亀を見て少し大きくなったような気がしました。4年生の図工は粘土で塔を作りました。パーツを組み合わせたり、筒状にしたりと様々に工夫していました。昼の活動はスマイル班でビンゴゲームやオセロ、外遊びなどを楽しみました。

4日(水)

学校の正門横に世界測地系の表記があって今回新しくなりました。数字で示されると地球上でこのような位置になるのかとなるほどと思います。6年生の音楽はタブレットPCを使って曲に合うリズムを作曲しました。軽快なテンポや踊るようなリズムを曲に正確に合わせてくれるのでとても便利です。委員会活動では上学年の子供たちが、学校全体を見て花の整理や掃除をしてくれました。

2日(月)

2学期が始まりました。暑いので始業式はオンラインで行いました。各教室では係を決めたり、めあてを立てたりしていて、2学期もがんばろうという気持ちが伝わってきました。今日は夏休み作品展があり、夏休みの力作が会場に並びました。夕方には保護者の方がたくさん参観に来られ、作品に見入っていました。